このブログは同人サークル「あそびじゃないの!」の頭のおかしい代表Mr.Nのブログです。
精神汚染等されないように注意して使用してください。
このブログは全年齢対象です^^
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんというか
まあ世間一般の印象は悪いでしょうね
アニメは子供の見るもの、低俗なもの、と教えられて育った世代が多いですしね
そういう頭の固い人たちはアニメを「文化」として認めないですしね
「ハコモノ」批判の土建屋叩きも多いですしね
ただね、自分としてはそれなりの経済効果はあると思うんですよ
主に海外アニメファンからの
最近コミケでも外人の一般参加者多いですしね
「日本」にある「アニメ、漫画のメディアセンター」というだけで
コミケや秋葉と同じく「聖地」として見られることは必至だと思うんですよね
まあ実際、海外のジャパニメーション人気がどれくらいなのかわかりませんから
「それなりに」としか言えないんですけどね^^;
もし作る意味も効果もあるのだとしたら、それは「ハコモノ」といえるのでしょうかね・・・?

ゲボ子さん
まあ世間一般の印象は悪いでしょうね
アニメは子供の見るもの、低俗なもの、と教えられて育った世代が多いですしね
そういう頭の固い人たちはアニメを「文化」として認めないですしね
「ハコモノ」批判の土建屋叩きも多いですしね
ただね、自分としてはそれなりの経済効果はあると思うんですよ
主に海外アニメファンからの
最近コミケでも外人の一般参加者多いですしね
「日本」にある「アニメ、漫画のメディアセンター」というだけで
コミケや秋葉と同じく「聖地」として見られることは必至だと思うんですよね
まあ実際、海外のジャパニメーション人気がどれくらいなのかわかりませんから
「それなりに」としか言えないんですけどね^^;
もし作る意味も効果もあるのだとしたら、それは「ハコモノ」といえるのでしょうかね・・・?
ゲボ子さん
PR
この記事にコメントする
普通に作れば問題なにですが・・・。
以前役所との仕事をやった事があるのですが、役所の書類って無駄に書類や手続きが多くて無駄に人手が取られるので、各社人件費をアホみたいにかけて入札金額を書きます。
実際前の会社で一般には取り付けに6人工(1人工職人一人1日分)で150万の商品がありまして役所に出す時は書類を何度も持っていかなくてはいけないので、人件費が20人工位かかるので更に役所のせで250万で出しても十分通るほど役所の入札はざるです。
(更に入札の為には、そのエリアで数年の実績とかが必要になるので、実績がある会社の下請けと言う形になるのでその会社の下請けと言う形で入札になるの、そのメーカーにキックバックで50万位とられるので、150万の商品が300万に化けます。)
と言う訳で建築屋においしすぎるんです。
役所はアホなので!
故に箱ものと言われます。
(ありえない予算の建物になる)
更にできた後財団法人と言う形で文化庁の役人が天下りで対費用効果無視の多分ありえない様な人件費がかかります。
更に役人故の入館人数なんて考えない、時間潰し施設になるのが目に見えているので、世間は反対していると思います。
(何せ文化庁は過去に文化遺産を放置でカビだらけにしたとか、結構いい加減管理で不祥事起こしまくってます。)
故に法人にせずちゃんと経営を考えるのならば、作ってもいいとは思いっますね!
ちなみにそんなお金を使わなくても文化継承の動きはありますよ!
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/profile.html
これとか、ほんと米沢さんの影響力には驚かされます。
なんでこんなにすごい人があんあに早く・・・。
(多分タバコをやめないからだと言われるだろうな)
実際前の会社で一般には取り付けに6人工(1人工職人一人1日分)で150万の商品がありまして役所に出す時は書類を何度も持っていかなくてはいけないので、人件費が20人工位かかるので更に役所のせで250万で出しても十分通るほど役所の入札はざるです。
(更に入札の為には、そのエリアで数年の実績とかが必要になるので、実績がある会社の下請けと言う形になるのでその会社の下請けと言う形で入札になるの、そのメーカーにキックバックで50万位とられるので、150万の商品が300万に化けます。)
と言う訳で建築屋においしすぎるんです。
役所はアホなので!
故に箱ものと言われます。
(ありえない予算の建物になる)
更にできた後財団法人と言う形で文化庁の役人が天下りで対費用効果無視の多分ありえない様な人件費がかかります。
更に役人故の入館人数なんて考えない、時間潰し施設になるのが目に見えているので、世間は反対していると思います。
(何せ文化庁は過去に文化遺産を放置でカビだらけにしたとか、結構いい加減管理で不祥事起こしまくってます。)
故に法人にせずちゃんと経営を考えるのならば、作ってもいいとは思いっますね!
ちなみにそんなお金を使わなくても文化継承の動きはありますよ!
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/profile.html
これとか、ほんと米沢さんの影響力には驚かされます。
なんでこんなにすごい人があんあに早く・・・。
(多分タバコをやめないからだと言われるだろうな)
Re:普通に作れば問題なにですが・・・。
まあそうなんですがね
アニメの殿堂の側面として緊急の雇用対策、景気対策というのもあるんですよ
というか、ハコモノに代表される公共建築物等の公共事業というのはそういうものなんですがね
売れないクリエイターなんかがドカタで食いつないだなんて話は良く聞きましたしね
まあ公共事業縮小や不況なんかで「一部を除く」土建屋もかなり厳しい状況なんですが・・・
アニメの殿堂の側面として緊急の雇用対策、景気対策というのもあるんですよ
というか、ハコモノに代表される公共建築物等の公共事業というのはそういうものなんですがね
売れないクリエイターなんかがドカタで食いつないだなんて話は良く聞きましたしね
まあ公共事業縮小や不況なんかで「一部を除く」土建屋もかなり厳しい状況なんですが・・・